2022年度 個人研究発表会を開催しました<2022.9.11>

今年も、受講生全員が夏休みの個人研究の成果を発表できました。

受講生一人一人が、研究成果を1枚のポスターにまとめて、発表し、発表後は筑波大学の先生や大学院生から質問やコメントを頂きました。みんなよく頑張りました。

 

新規生発表タイトル

ザリガニの殻はどのように作られるのか?
液体ばんそうこう大研究
カゼインプラスチックの機能改善研究〜最強のカゼインプラスチックを目指せ!〜
二枚貝の水の浄化作用
折り紙の折りによる強さの比較
茨城県つくば市役所正面玄関の消毒実施率の調査
水はどんな音を出しているのか? ―音声解析アプリを用いた水滴音の研究―
竹害を減らすには
島名の蜘蛛が好む場所
種子が最もよく育つ水のpHは?
培養液によるミジンコの増減
朝顔の引きこもり
クチボソの警戒心について
琥珀糖に化学反応で色を付ける
バレーボールにおけるリベロの守備貢献度〜リベロはチームの守護神で粘り強いのだろうか〜
水酸化ナトリウムの潮解によるCO2と水蒸気量の変化について
トイドローンで荷物を運ぶ事ができるのか
坂道を滑る者たちの性質と角度の関係
ヨーグルトの蓋の研究 〜ロータス効果〜
歯の化石から考えるメガロドンの食生活について
カラスの羽根の撥水性について
蚊の誘引
キセルガイはなぜ見かけなくなったのか
紫外線から肌を守るために
屈折率と視界の関係性
植物は水の条件で成長にどのような影響を与えるのか
発酵食品対決!
ミルククラウンの形成について
鶏の飼育は土壌の根粒菌を増やすことにつながるのか
霜柱の発生条件とは?
ぷるぷるボールを早く膨らませるには〜高吸水性ポリマーの吸水量の比較〜
割れにくいシャボン玉を作るには
強い折り方
沼の生物を増やすには?ー水質の違いを追うー
ヤゴが生息する環境の条件

継続生発表タイトル

タンポポ再生の謎
カイコパート6 飛べ!カイコ!Ⅲ ~飛翔筋の発達と飛翔能力の関係に迫る!~
キバネツノトンボ研究 ―羽化について―
黒目川と綾瀬川の土の浄化能力について
紫外線の特性について(条件による紫外線量の変化)
棒を振ることで音が出る仕組みⅡ
タニシは水をキレイにするのか?PART Ⅱ
鮎川の各種水生生物の生息域と生息域ごとの環境の違いの関係
身近にある気圧と温度
焼き鮭の食感改善のための前処理法の検討