これまでの投稿者: asaga-gfest
-
投稿 2019.08.22
サイエンスキャンプを行いました<2019.8.19-20>
2019年度のサマーサイエンスキャンプを行いました。 例年通り、茨城大学宇宙科学教育センターにて、米倉覚則先生に、パラボラアンテナの仕組みや、どのように使われているのかといったことを、教えていただきました。間近で見るパラ […]
-
投稿 2019.08.07
9月1日個人研究発表会について
9月1日は、夏休みに行った個人研究についてポスター発表をしてもらいます。午前中は審査員の先生方の前での発表で、午後は保護者の方や受講生同士での発表になります。 【集合場所】筑波大学総合研究棟A 110(試験会場と同じです […]
-
投稿 2019.07.01
選抜試験結果を連絡しました
2019年7月1日に2019年度の選抜結果についてメールいたしました。選抜された方には書類を郵送いたします。 選抜結果のメールが来ていないという場合は、info@skip.tsukuba.ac.jpまでご連絡ください。 […]
-
投稿 2019.02.20
プログラミング実習を行いました<2019.2.17>
2019年2月17日に筑波大学情報科学類主導で、プログラミングの実習を行いました。今回は入門編と応用編に分かれての講座でした。入門編では、Swift Playgroundsでプログラミングを学びました。最初に、講師の佐藤 […]
-
投稿 2019.02.06
サイエンスカフェを行いました<2019.2.2>
2019年2月2日に、筑波大学GFEST修了生の皆さんからお話をいただきました。 まず最初に、筑波大学地球学類1年生の軽辺さんから、「伝えるとは」というタイトルで、相手に伝わるプレゼンテーションスキル、ビジュアルデザイン […]
-
投稿 2019.02.04
第5回全体プログラム<2019.2.17>
第5回全体プログラムは筑波大学情報科学類で行います。筑波大学の情報学類・システム情報工学研究科等の学生によるプログラミングについての実習です。 【日時】2019年2月17日(日)10:00-15:30【集合場所】つくば駅 […]
-
投稿 2019.01.28
第4回全体プログラムを開催しました
2019年1月27日に高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所構造生物学研究センターにて、全体プログラムを実施しました。 最初にセンター長の千田俊哉教授に「タンパク質の’かたち’を調べる」として、タンパク質の大きさや […]
-
投稿 2019.01.21
サイエンスカフェ<2019.2.2>
SKIPサイエンスカフェを開催します。日時:2019年2月2日(土)18時-19時場所:つくばイノベーションプラザ 詳細はこちら 今回は昨年度までのGFEST受講生で、現在筑波大学1年生の二名にお願いしました。 工学シス […]
-
投稿 2019.01.11
サイエンスキャンプを行いました<2018.12.27-28>
2018年12月27日28日に筑波大学において冬のサイエンスキャンプを開催しました。 1日目は、「動物の体の仕組みを知ろう」ということで、農研機構畜産研究部門の尾嶋孝一先生のご指導の下、カエルの解剖を行いました。最初は怖 […]
-
投稿 2019.01.11
第4回全体プログラム<2019.1.27>
第4回全体プログラムは高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所構造生物学研究センターで行います。センター長である千田俊哉教授をはじめ構造生物学研究センターの皆様にご協力いただき、施設見学およびタンパク質の結晶化実験等 […]