活動報告

2024年度第3回目サイエンスカフェを開催しました <2024.12.13>

3回目のサイエンスカフェは、公務員(農林水産省)と研究者(佐賀大学医学部)の『二刀流』でお仕事をされている高島賢(さとし)さんのお話でした。 公務員としては、農林水産省消費・安全局で、遺伝子組み換え農作物の安全を確保するするための調査や、規制を作るお仕事をされています。研究者とし… 続きを読む

2024年度第2回サイエンスカフェを開催しました<2024.12.6>

カフェ2回目は、全日本空輸株式会社(ANA)でキャビンアテンダント(CA)として勤務されている星子由香さんから、CAさんのお仕事についてお話をいただきました。CAさんの飛行機内でのお仕事には、私たち乗客が知らないお仕事がたくさんあり、サービス要員としてのお仕事以上に、保安要員とし… 続きを読む

2024年度第1回サイエンスカフェを開催しました<2024.11.17>

2024年11月17日(日)、2024年度プログラム第1回目となるサイエンスカフェを開催しました。今回は筑波大学芸術系教授の小山慎一(こやましんいち)先生をお招きし、「心理学を使った『見やすいデザイン』『使いやすいデザイン』」をテーマにご講演いただきました。 小山先生は、心理学と… 続きを読む

プログラミング実習を実施しました<2024.11.10>

筑波大学春日キャンパスにてプログラミング実習を実施しました。 午前20名、午後20名が参加し、マイクロビットを使って、受講生自身のアイデアでプチアプリを作りました。どんなものを作るかをグループで発表し合うなかで、問題点や新たなアイデアが見つかりました。実際にマイクロビットを動かし… 続きを読む

サイエンスカンファレンス2024に参加しました<2024.10.12-13>

2024年10月12日から13日に日本科学未来館(東京都江東区青海)で開催された国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)主催「サイエンスカンファレンス2024<小中の部>」につくばSKIPアカデミーの受講生が参加しました。サイエンスカンファレンスは、全国のジュニアドクター育成塾… 続きを読む

SKIP&GFEST合同で生物実習を実施しました<2024.9.22>

SKIPとGFESTが合同で生物実習を実施しました。 あいにくの雨でしたが、筑波大学にてSKIP生とGFEST生が一緒に生物実習を行いました。 筑波大学保全生態学研究室の横井智之先生のご指導のもと、学生たちは身近な場所に生息する生き物や環境を調査しながら、「生物多様性(Biodi… 続きを読む

2024年度夏休み個人研究発表会を開催しました<2024.09.08>

受講生全員が夏休み期間中に個人研究を行い、その成果をオンラインによる発表会で披露しました。 テーマの設定から、実験の進め方、ポスターへのまとめ方など、それぞれの工夫やアイデアが光る内容となっていました。   スターターコース生 研究発表タイトル ミジンコと水質の関係 カ… 続きを読む

夏のサイエンスキャンプに行ってきました<2024.8.1-2>

8月1日から2日、SKIP夏の恒例行事であるサイエンスキャンプ(北茨城方面)に行ってきました。 猛暑が心配された時期でしたが、最高気温30℃以下の恵まれた天候のなか、楽しく実習を行えました。 地質実習では、茨城大学の岡田先生のご指導のもと、五浦海岸の地層と炭酸塩コンクリーションの… 続きを読む

スターターコース向け個人研究テーマ決め相談会を開催しました<2024.7.25-29>

個人研究のテーマを決める相談会を7/25,26,29に開催しました。相談会にはスターターコースの全員が参加しました。 相談会では筑波大学の大学院生7名にお手伝いいただき、受講生それそれが持ち寄った興味ある題材から研究テーマを決めました。今後夏休みの期間に、受講生は個人研究を行いま… 続きを読む

今年度初の全体プログラムを開催しました<2024.7.7>

2024年度最初のプログラムでは、個人研究の進め方についての講義&実習と化石発掘実習を行いました。 午前中の個人研究の進め方についての講義&実習では、テーマや仮説の決め方、実験方法の立て方を学んだ後、「1滴の重さを量る」簡単な実験を行いました。スポイトの形状、液体の種類など、条件… 続きを読む